2025/10/22

【2025年度版】余慶会 給付型奨学金とは?募集要項・チェックリスト・Q&Aまとめ

🌸 はじめに 経済的な事情で進学を迷っている高校生にとって、返済不要の「給付型奨学金」は大きな支えになります。この記事では、福岡県内の高校生を対象とした「公益財団法人 余慶会 奨学金」について、最新の募集要項・変更点・応募チェックリスト・よくある質問まで、わかりやすくまとめました。 🎓 募集要項まとめ(2026年3月卒業予定者対象) (出典:公式サイト・募集要項PDF)👉 公益財団法人 余慶会公式ページはこちら 項目 内容 対象者 福岡県内の高等学校に在籍し、2026年3月卒業予定の生徒。ひとり親・里親・ ...

ReadMore

2025/9/25

ひとり親の高卒認定試験を応援!費用を助ける支援制度まとめ

相談に来てくださる方の中には、何らかの事情で高校を中退し、最終学歴が中卒という方もいらっしゃいます。そして皆さん口をそろえて「もう勉強なんてできない」とおっしゃいます。 けれど、ひとり親の方には補助金制度もあり、准看護師の資格や介護職員初任者研修など、学び直すことで取得できる資格はたくさんあります。 そして何より、親が勉強する姿を見せることは、子どもたちにとって大きな励みや良い影響になるはずです。 「今日が一番若い日」。あきらめず、これからの人生のために、学び直しを選択肢に入れてみてくださいね。 中卒で就 ...

ReadMore

2025/8/24

転職したい気持ちと向き合う ― 動くべき人、様子を見る人、辞めない方がいい人

「仕事を辞めたい」「転職したい」という気持ちは、子育てや家事、家庭の事情を抱える方にとってより切実です。 きっとこの記事を読んでくださっている方は、いま転職に迷っているのではないでしょうか。 私も何度か転職を経験してきましたが、その中には「前の方がよかったな」と思ってしまった転職もありました。 辞める前は、どうしても嫌なところばかりが目についてしまい、良い面がまるで見えなくなってしまうんです。でも不思議なことに、いざ辞めてみると――新しい環境と比べる中で、初めて前の職場の良さに気づくことがありました。 「 ...

ReadMore

2025/7/24

転職は、“私らしい働き方”を選ぶための手段

〜やみくもに転職を勧めるのではなく〜 「子どもが大きくなったから、もう少し働きたい」「今の職場、制度はあるけど…なんだか使いづらい」「キャリアも大事にしたい。でも家族も大切にしたい」 こうした相談を受けるたびに、私は思います。転職は、我慢の限界で仕方なくするものではなく、“これからの自分”を選ぶ手段なのだと。 焦らなくていい。大切なのは「どう働きたいか」 働き方には“正解”がありません。 バリバリ働きたいとき 家庭と両立しながら働きたいとき 自分の時間も大切にしたいとき どれも間違いではありません。だけど ...

ReadMore

2025/6/23

シングルマザーだって1人になりたい!

シングルマザーが「1人になりたい」と思うのは、わがままじゃない。 家事、育児、仕事、そして子どもの将来への責任――。一日中、だれかのために動いていると、ふとした瞬間に思うんです。 「お願いだから、5分でいいから1人にして…」「声をかけられるのが、もうしんどい…」 そんな自分を「母親なのにこんなこと思っちゃだめだ」と責めたことはありませんか? でもそれ、本当にダメなことなんでしょうか? シングルマザーが「1人になりたい」と思うのはこんなとき シングルマザーが「誰にも話しかけられたくない」「1人にして…」と感 ...

ReadMore

広告 その他 バケットリスト 旅行

行ってみたいところ①

えまる
こんにちは!えまるです。
※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

バケットリスト

バケットリストって知ってますか?

死ぬまでにやりたい100のことを書き出してリストにすることです。

50歳になった時に、死ぬまでにできるかな~と思うことが増えてきました。

「いつかやってみたい」「いつか行ってみたい」を書き留めることでチャンスがあれば

行動していきたいです。

 

すぐにできそうなことも、死ぬまでには無理そうなことも取りあえず何も考えずに100個考えていきたいと思います。

 

行ってみたいところ

 

・富士山

飛行機や新幹線などの乗り物から見たことがありますが、大きさを感じられるところに見に行きたいです。

「富士ファミリー」という小泉今日子さんが出ていたドラマを知っていますか?

内容はうろ覚えなのですが、ドラマの中の富士山が立派で、毎日起きたら富士山が見えるところに住んでみたいと思いました。

富士ファミリ

 

見てみたい場所

山中湖花の都公園

三保の松原

日本平夢テラス

河口湖天上山公園

どの場所もとても素敵です。どこか行けるなら一番行きたい場所です。

・美ら海水族館

沖縄本土復帰記念事業として1975年昭和50年)に本部町で開催された沖縄国際海洋博覧会において、海洋生物を展示した「沖縄国際海洋博覧会の海洋生物園」が出展された。その後、博覧会跡地に国営沖縄海洋博覧会記念公園を整備するにあたり、博覧会施設を受け継いで1979年(昭和54年)8月に「国営沖縄海洋博記念公園水族館」が開館した。開館当時、「黒潮の海」水槽の水量の1,100トン(長さ27m、幅12m、深さ3.5m)の水槽は世界最大であった。また、公園の名称は1987年(昭和62年)に「国営沖縄記念公園」に改称され、水族館も「国営沖縄記念公園水族館」に改称された。

バブル崩壊後の1991年平成3年)頃から入館者数が減少し始めたことに加え、短期間の博覧会用に建設した施設のため老朽化が著しくなってきたことから[8]内閣府沖縄総合事務局が主体となって新館を建設し、旧来の水族館を2002年(平成14年)8月31日に閉館、沖縄本土復帰30周年に合わせて[8][9]同年11月1日に新館を開館させた。同時に現名称に改称された。

2002年までに3回沖縄に行きましたが、美ら海水族館はできておらず、一度も行けていません。そろそろ沖縄に行ってみたいです。

美ら海水族館

 

・桂浜

昔好きだった人が、坂本龍馬が大好きでわたしもすっかり影響を受けました。

歴史的なところが好きなのでぜひ一度行ってみたいです。

桂浜公園

・琵琶湖

最近お友達がここに行きたいと連絡をくれました。景色もよくて私も行ってみたくなりました。

琵琶湖バレイ

 

・鎌倉大仏

中学の修学旅行で奈良の大仏には行きましたが、鎌倉は行ったことがないので行ってみたいです。

また小泉今日子さんのドラマですが「最後から二番目の恋」の鎌倉の街並みがとても素敵で行ってみたくなりました。

最後から二番目の恋

鎌倉大仏

 

・高千穂峡

福岡から意外に近くバスハイクのツアーもあるのでいつでも行けそうでなかなか行けません。

高千穂峡

・五稜郭

五稜郭は、確実に名探偵コナンの映画の影響ですね。桜のシーズンに行ってみたいです。

100万ドルの五稜星

五稜郭タワー

 

・北海道美瑛町

北海道でどこに行きたいか考えると、お花を見に行きたいです。

ひまわり、ラベンダー等広大なお花畑を一度は見てみたいです。

美瑛町

 

・旭川動物園

以前テレビで旭川動物園の特集があっていて、動物本来の能力・行動を観察。考え抜かれた施設や展示方法が必見とありました。

アザラシやホッキョクグマが生き生きと暮らしていて一度は行ってみたいです。

旭川動物園

 

・宮古島

お友達が、カメと泳いでいる写真を送ってくれ、青い海と大きいカメに心奪われました。

宮古島のシュノーケリングの体験、予約

まとめ

福岡在住の為、北海道が多めですね。

 

取りあえず日本の行ってみたいところ10選です。

 

行ったことあるよ、ここおススメ、私も行ってみたいなど等あれば教えてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-その他, バケットリスト, 旅行