2025/3/24

就職相談 自己分析

就職相談に来た人の中には、清掃でも介護でも夜勤でもなんでもやります。 と、意気込んで相談に来てくれる方がいます。   それならばと、こちらも張り切って新着で相談者によいと思われる求人票をお渡しします。 こんなにあるんですか?「私なんて雇ってもらえますかね?」と不安げに面接を受けに行き、意外とすんなり採用されます。   よかったと安心していると、1週間いや3日ほどで、私にはやっぱり無理ですと、相談の電話がかかります。 どんなことが難しいか聞くと、朝が早い、トイレ掃除が嫌、時間が長いなど、 ...

ReadMore

2025/3/24

保育士から異業種転職

保育士から転職することを悩んでいる方は多いと思います。 私が実際にした転職や実際にはしていないけど友人に聞いた転職についてまとめてみました。 私はこんな感じで転職をしてきました。     保育士資格を使って保育士から保育士 この転職が一番難易度の低い転職でした。 私自身5つの保育園で働きました。 正職、臨職、代替、派遣、5時間パート(9時から14時まで)、 延長保育パート(15時から19時まで)等、色々な働き方があります。 どこもそうでしょうが、働いてみないとその園の雰囲気はわかりませ ...

ReadMore

2025/2/1

肩こり腰痛の悩み解決 お灸体験してみませんか?

私は、月曜日から金曜日までは、事務仕事で座りっぱなし。 土曜日は飲食の仕事で立ちっぱなしです。 座りっぱなし、立ちっぱなし、どちらも腰や肩が痛く、体調の悪い日が続いていました。 そんな時、友人がお灸のお店に行くというので案内してもらいました。 せんねん灸ショールーム博多 せんねん灸HP 博多駅からも近く、歩いて行けます。 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目5-10 TKビル1階 ショールームでは、よもぎのお茶が出ていくつかのつぼに実際にお灸をする体験ができます。 全国に6か所ショールーム ...

ReadMore

2025/1/20

ゲッターズ飯田さんのトークライブに行ってきました

福岡県飯塚市で行われたゲッターズ飯田さんのトークライブに行ってきました。 チケットを買ったときから2階席だったので予想はしていましたが、すごい人で人気の高さがうかがわれました。 宮崎 熊本 大阪からも参加していました。 男女比は圧倒的に女性が多く40代~50代(ちょうど私くらい)の方が多いように感じました。 ですが小学生も80代くらいの方も男性もちらほらいましたよ。   私のゲッターズ飯田さんの知識は、 テレビで見たことがある、著書を本屋で見たことがある、無料で占っている。 このくらいの知識でし ...

ReadMore

2024/12/22

国家資格キャリアコンサルタント合格までの道のり

    相談業務をするうえであった方がよいと勧められ国家資格キャリアコンサルタントの資格を取ることにしました。   CC協議会 キャリアコンサルタント試験(国家資格) 国家資格 キャリアコンサルタント試験 公式ウェブサイト | 国家資格 キャリアコンサルタント試験 私は、キャリアコンサルタント協議会の方で受験しました   キャリアコンサルタントの資格を取るためには、養成校の講座に通うか3年以上の経験があるかになります。 キャリアコンサルタントになりたい方へ|厚生労働 ...

ReadMore

広告 おすすめ 健康

健康と睡眠は歯が関係しているかも?

えまる
こんにちは!えまるです。
※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

 

最近体の調子が悪いです。
更年期だということもわかってはいるのですが、体調をよくするために
何かできることはないか、他に特に具合が悪いことはないか、自分の体と向き合うことにしました。

一番気になることは、肩こりと、睡眠の質が悪い事です。

私は、小学生の時の歯科検診で、反対咬合と診断され、歯科矯正をしていました。

もともと小さめなあごだったため、親しらずも含めて8本の永久歯を抜きました。

歯科矯正で無理やり歯と顎を動かし、顎に負担がかかったため、若い時から、あくびをすると「カクッ」と音が鳴ります。

なぜか妊娠中は、何度かあごが外れたこともあります。

 

体を気にするようになったある日、歯を噛みしめていること、加齢で歯に隙間ができて歯の噛み合わせが変わったことに、なんとなく気づきました。

ネットなどで調べると、上下の歯が触れていないのが正常らしく、触れ合ったままなのは疲れが溜まるそうです。そういえば、ずっと上の歯と下の歯が触れ合っています。

マスクもずっとしていて、いつも顎が緊張しているように感じました。

私の場合、気にすれば気にするほど顎に力が入ってしまい、ますます肩こりが酷くなってきました。なので何か対策がないか調べました。

 

歯ぎしりや食いしばりの対策

 

ストレスを溜めない

歯ぎしりや、食いしばりを防ぐためには、できるだけストレスを溜めない。

ストレスの原因を解消し、おいしいものを食べたり、ストレッチをしたり、

運動をしたり、自分自身のストレス発散方法を見つけ、ストレスを溜めないこと。

 

噛み合わせを調整する

加齢や虫歯・歯周病などで噛み合わせは少しずつ変化します。歯科医院の定期検診などの際に噛み合わせをチェックし、必要な場合は調整してもらう。

 

睡眠時の環境を整える。

睡眠が浅いと、歯ぎしりや食いしばりが、起きやすくなるため、枕の高さや布団の高さなど

自分自身にあった環境を整える。枕は低め、仰向けで寝るのがいいそうです。

 

就寝時マウスピースを装着

歯科医院で食いしばりのことを相談し、マウスピースを作成する。

(寝ている間に歯や顎に負担がかからないようにしてくれるそうです。)

 

お酒や煙草を適量にする

アルコールやニコチンを多く摂取すると、睡眠が浅くなるため、アルコールと煙草の量を控えるようにする。

 

私は、とりあえず歯科医院に行って相談することにしました。

歯科矯正並みに、写真とレントゲンを撮ってくれ、とても丁寧に相談にのっていただきました。

やはり加齢により、歯茎や骨が弱り、歯間に隙間が空き、噛み合わせが変化したのでしょうということでした。

噛みしめにより、若干歯に亀裂が入っているとも言われました。

処置としては、一番いいのが矯正することで、力のかからない噛み合わせにすることを勧められました。

矯正となると、きっと数十万円かかります。次男が矯正したいと言っていましたので、
私でお金を使うよりは、次男の矯正に使いたいと思い、断念しました。

2番目に勧められたのは、「ナイトガード」という睡眠時専用のマウスピースでした。

はじめは、寝るときに口の中に、何かあって眠れるのか不安でしたが、価格が保険も聞いて
5千円くらいとのことだったので、作成をお願いしました。

型どりをして10日くらいで、できあがってきました。

装着していきなりは、眠れないだろうと数日は寝る前の数時間装着してみました。

上の歯だけなので、そこまで気にならないと感じ、装着して眠ることにしました。

 

装着し始めてちょうど1カ月ほどなりますが、全く気にならず、朝まで眠れています。

 

眠れなくなった数年前から、アップルウォッチで、睡眠の質を確認しています。

マウスピースを装着し始めた数日後から睡眠の評価がよくなり、なぜか心拍数が安定していることに気づきました。噛みしめて寝ているため、呼吸も不安定だったのでしょうね。

もしかしたら睡眠の評価とは関係ないかもしれませんが、「ナイトガード」作成してみてよかったと思いました。

肩こりは、相変わらずですが、夜ゆっくり眠れることはとても嬉しいです。

体調不良を感じる方は、歯の噛みしめも気にしてみてくださいね。

 

-おすすめ, 健康