2025/3/24

就職相談 自己分析

就職相談に来た人の中には、清掃でも介護でも夜勤でもなんでもやります。 と、意気込んで相談に来てくれる方がいます。   それならばと、こちらも張り切って新着で相談者によいと思われる求人票をお渡しします。 こんなにあるんですか?「私なんて雇ってもらえますかね?」と不安げに面接を受けに行き、意外とすんなり採用されます。   よかったと安心していると、1週間いや3日ほどで、私にはやっぱり無理ですと、相談の電話がかかります。 どんなことが難しいか聞くと、朝が早い、トイレ掃除が嫌、時間が長いなど、 ...

ReadMore

2025/3/24

保育士から異業種転職

保育士から転職することを悩んでいる方は多いと思います。 私が実際にした転職や実際にはしていないけど友人に聞いた転職についてまとめてみました。 私はこんな感じで転職をしてきました。     保育士資格を使って保育士から保育士 この転職が一番難易度の低い転職でした。 私自身5つの保育園で働きました。 正職、臨職、代替、派遣、5時間パート(9時から14時まで)、 延長保育パート(15時から19時まで)等、色々な働き方があります。 どこもそうでしょうが、働いてみないとその園の雰囲気はわかりませ ...

ReadMore

2025/2/1

肩こり腰痛の悩み解決 お灸体験してみませんか?

私は、月曜日から金曜日までは、事務仕事で座りっぱなし。 土曜日は飲食の仕事で立ちっぱなしです。 座りっぱなし、立ちっぱなし、どちらも腰や肩が痛く、体調の悪い日が続いていました。 そんな時、友人がお灸のお店に行くというので案内してもらいました。 せんねん灸ショールーム博多 せんねん灸HP 博多駅からも近く、歩いて行けます。 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目5-10 TKビル1階 ショールームでは、よもぎのお茶が出ていくつかのつぼに実際にお灸をする体験ができます。 全国に6か所ショールーム ...

ReadMore

2025/1/20

ゲッターズ飯田さんのトークライブに行ってきました

福岡県飯塚市で行われたゲッターズ飯田さんのトークライブに行ってきました。 チケットを買ったときから2階席だったので予想はしていましたが、すごい人で人気の高さがうかがわれました。 宮崎 熊本 大阪からも参加していました。 男女比は圧倒的に女性が多く40代~50代(ちょうど私くらい)の方が多いように感じました。 ですが小学生も80代くらいの方も男性もちらほらいましたよ。   私のゲッターズ飯田さんの知識は、 テレビで見たことがある、著書を本屋で見たことがある、無料で占っている。 このくらいの知識でし ...

ReadMore

2024/12/22

国家資格キャリアコンサルタント合格までの道のり

    相談業務をするうえであった方がよいと勧められ国家資格キャリアコンサルタントの資格を取ることにしました。   CC協議会 キャリアコンサルタント試験(国家資格) 国家資格 キャリアコンサルタント試験 公式ウェブサイト | 国家資格 キャリアコンサルタント試験 私は、キャリアコンサルタント協議会の方で受験しました   キャリアコンサルタントの資格を取るためには、養成校の講座に通うか3年以上の経験があるかになります。 キャリアコンサルタントになりたい方へ|厚生労働 ...

ReadMore

広告 その他 備忘録

国家資格キャリアコンサルタント合格までの道のり

えまる
こんにちは!えまるです。
※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

 

 

相談業務をするうえであった方がよいと勧められ国家資格キャリアコンサルタントの資格を取ることにしました。

 

CC協議会 キャリアコンサルタント試験(国家資格)

国家資格 キャリアコンサルタント試験 公式ウェブサイト | 国家資格 キャリアコンサルタント試験

私は、キャリアコンサルタント協議会の方で受験しました

 

キャリアコンサルタントの資格を取るためには、養成校の講座に通うか3年以上の経験があるかになります。

キャリアコンサルタントになりたい方へ|厚生労働省

 

養成校も20校近くあり、値段も違うのでよく調べることをお勧めします。

【おすすめ20社】キャリアコンサルタント養成講座を一覧表で比較!各スクールの特徴や受講料を徹底解説

私は、同じ職場の人が勧めてくれた対面の授業がある一般社団法人日本産業カウンセラー協会(JAICO)を選びました。

 

金額は330,000円(R6.12月時点)

 

専門実践教育訓練給付金の対象校でしたので、受講が終ると最大70%戻ってくるのですが、私は、2年前にパソコン講座で教育訓練を利用していた為、利用できませんでした。  残念

 

養成校はR5.5月~R5.8月まで、主に土日で12日間(台風で1日振替あり)

 

 

試験は、

第24回の学科と論述、面接(R5.11月)を受けました。

 

結果はどちらも不合格 学科 66点 (70点で合格)

論述、面接 81点 (90点で合格)

私はどちらも一緒に受験する自信をすっかり無くしてしまいましたので、次からは学科のみを受験しました。

 

第25回 学科 不合格(R6.3月)64点

第26回 学科 合格(R6.7月)70点(ギリギリ合格)

第27回 論述、面接(R6.11月)合格

 

学科の勉強方法

50問×2点 100点満点 4択

35問 70点 で合格

 

理論家の名前をまずは覚える

YouTubeで聞きまくる。

理論家の名前をまず憶えて、内容を肉づけしていきましょう。

好きな理論家をつくる

私の好きな理論家は

  • ロー

【キャリコン】ローの早期決定論【親の養育態度とマズローの影響】

  • シュロスバーグ

【キャリコン】シュロスバーグの成人の発達【4S点検の重要性】

  • ハンセン

【キャリコン】ハンセンの統合的生涯設計理論【4Lと6課題が重要】

全員女性🤣

色々な考え方や理論があるので覚えやすい人、好きな理論など探してみてくださいね。

覚えておくと役に立つ私の好きな、防衛機制と認知行動療法

防衛機制の一覧と例文 | カウンセラーWEB:心理学・カウンセリングの基礎知識

自分で行う認知行動療法 ①思考を変える

身近にある考え方や心理学は、腹落ちしやすいです。

覚えられない理論家を書き出す

私は、わからない所を書き出すのが大好きで、ノートに字を書くことを楽しんでいました。

ですが、今思えば書き出すだけで満足して、覚えるのは後回しになっていたように思います。

かっこよく言えば、

 

「インプットは頑張っていたけど、アウトプットはおろそかになっていた」

 

ということになります。

書き出すだけではなく、覚え込むように頑張ってください。

理論家だけ勉強して勉強した気になるのですが、50問中5問から7問くらいだと思います。7問落とすのは惜しいですが、7問だけ取れても合格しません。

まんべんなく勉強することをお勧めします。

 

第27回学科試験を振り返る

・キャリア理論とカウンセリング理論、グループアプローチを含めたいわゆる理論(家)の問題は合わせて12問。これらの出題数はこうした傾向が続いています。

いわゆる理論に関する出題は、4分の1程度と捉えておきましょう。

みなさんのお声を聞くと、理論ばかり対策していた、というお声が少なくありません。理論の学習を優先させてしまう、お気持ちはわかる部分もあるのですが、理論対策に偏らないよう、意識しましょう。

費やす時間と得点の効率を考えた対策も大切です。

 

と、みん合の原田先生もおっしゃっています。

参照 抜粋

第27回学科試験を振り返る。 | みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験

 

過去問を解く

過去問には

1問目は新しい制度や法律

2問目から4問目はキャリアコンサルティングの役割の理解

規則性があます。

1問から50問まで解くことをタテ解き

規則性ごとに解くことをヨコ解き

というそうです。

直近3回分の過去問がホームページにあるのでそれをコピーして、ヨコ解きからすることをお勧めします。

 

過去問題/学習情報 CC協議会 キャリアコンサルタント試験(国家資格)

 

みんなで合格☆キャリアコンサルタント試験 | 国家資格「キャリアコンサルタント」になる!キャリコン取るならみん合へ。資格試験情報と合格教材を提供しています。人気の過去問解説や楽習ノートプラスで学科試験対策を万全に。 『みんなで合格』がモットーの学科試験対策サイトです。どうぞご活用ください。

 

私が、規則性を知るために利用したみんなで合格(略してみん合)のサイトです。

みん合は学科試験に特化していてとてもありがたかったです。

ヨコ解きの表もありましたよ。

 

キャリコンスタディ | キャリアコンサルタント資格取得のための試験対策ポータルサイト

 

キャリコンスタディも○×問題がすばらしく、説明も丁寧でありがたいサイトです。

 

どちらも過去問の回答説明があるので、有料ですが、必要であれば利用することをお勧めします。

ちなみに私は、25回の時にキャリコンスタディ、26回の時にみん合にお世話になりました。

過去問も何度か解くと答えを暗記してしまい点数が取れた気になる事がありました。

簡単な問題はしょうがないですが、難しいと感じる問題は、理解するようにしましょう。

 

キャリアコンサルティング技能検定の過去問も解いてみる

キャリアコンサルティング技能検定も国家資格キャリアコンサルタントと同じ試験範囲なのをご存じでしょうか?

初めて聞く理論家は意外とキャリアコンサルティング技能検定で先に出題されていることがあります。

時間があれば目を通しておくといいと思います。

6月と12月の年2回実施です。

過去問題/学習情報 国家検定キャリアコンサルティング技能検定

 

制度や理論、労働法などを知る

過去問を解く中で、聞いたこともない制度や理論が沢山出てきますので、その時に覚えてしまうか、後で見返したときにどこに説明があるか、わかるように付箋を貼ったりマーカーを引いたりしておくと便利です。

似たような問題がでますので、何度かしていくうちになんとなく同じことを言っているとわかるようになりますよ。

 

お勧め書籍





問題をよく読もう

問題は最後まで読んで問題内容を理解しましょう。

最も適切なものはどれか

最も不適切なものはどれか

ALL表現 全ての、いかなる、必ず

only表現 のみ、だけ

Must表現 しなければならない

Can表現 することができる

思い込みが無いように、肝心のところに線を引くか丸で囲い見直しましょう。

 

時間を計って解いてみよう

私は24回の時、時間を計って過去問を解いていませんでした。本番は、緊張しますし丁寧に問題を読もうとするので思ったより時間がかかりました。

1周はできますが、見返すのに全然時間が足りませんでした。(あの時時間があれば…)

時間のある時に、時間を計ってみることをお勧めします。(1回も解いたことがない問題がいいですね)

 

論述の勉強方法

 

過去問を解く

学科同様、直近3回分の過去問がありますので、解答用紙も利用して解いてみましょう

過去問題/学習情報 CC協議会 キャリアコンサルタント試験(国家資格)

 

字を小さく書く、漢字を書く

最近は、なかなか字を書くことがなく、書きたいことが行に収まらないこともありました。

漢字は縦長に、ひらがなは小さめに書くことを練習しました。

後はよく使う漢字を何度も書いておくことをお勧めします。

私は、なぜか「検討」の字が全く浮かばず、ひらがなで書きました

 

面接の勉強方法

 

1人ロープレ

キャリアコンサルティング技能検定の過去問の中にロールプレイケースがあります。

これを見ながら、相談者の何が思い込みかどんな主訴かなど想像しながら一人でロープレをしてました。

ひとりでぶつぶつ言っていて家族からは変な目で見られていましたが…

 

Webサイト公開用_2級検定32回-実技(面接)試験実施概要_20240517.pdf

 

有資格者とロープレ

レッスンの内容と特徴(オンラインにて対応) | 技能士と学ぶ キャリアコンサルタント 試験対策 レッスン

カテゴリ一覧|ココナラ

等、有料で有資格者とロープレをする。

的確なフィードバックを聞きたい方は、有資格者とのロープレもお勧めです。

 

養成校やサイトの人と無料ロープレ

キャリコン受験生の情報&交流広場​に登録して練習する

養成校で一緒に勉強した仲間とZOOMなどを使って練習する。

 

おススメYouTube

24回の時は、何も対策せず養成校でのロープレ練習だけでした。

それだけで合格するはずありませんよね

とにかくYouTubeのロープレをたくさん聞きました。

木下華奈子の「キャリコン受験サポート」サロン

カウンセラー篠原敦也のキャリコン産業カウンセラー試験対策室

キャリ魂太郎

キャリコン合格対策TADAJUKU

キャリコン、ロープレなどで検索すると沢山あるので、時間がある限り聞いてみてくださいね。

まとめ

国家資格キャリアコンサルタントの試験を受けてみて、色々な勉強をする中で、相談者の話の聞き方や、キャリア理論、カウンセリング理論、その理論家たち、就職に関する法律、制度など知らなかったことをたくさん知ることができました。

興味のある方は受験してみることをお勧めします。

自分自身の自己理解もできますよ。

ホームページ | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

-その他, 備忘録