2023/12/19

いじめについて

子供の頃、いじめとは無縁だった人はいるのでしょうか? 実際いじめられた人、いじめをしていた人、いじめを見ていた人と、何かしらいじめと関わってきたのではないのでしょうか?   いじめられたときは、すぐ気づいて、なんならもうすぐ、いじめられるかもと言う不安が先にあり、されると嫌なことなど沢山思いつくのに、いじめる方になると、相手はどう思うかについて、このくらいは、いじめにはならないという、かってな価値観があるように感じます。   小さな世界 ・幼稚園時代は家族と一緒 ・小学生時代は校区内、 ...

ReadMore

2023/12/21

年をとって気付いたこと3選

  名前の呼び方 湊 かなえ先生の「告白」という本を読みました。   私は自分にルールを設けました。 子供たちを呼び捨てにしない。 出来る限り同じ目線に立ち、丁寧な言葉で話す。この2つです。   この言葉を聞いて、いくつか思い出したので聞いてください。   私は、保育士として約20年、6か所の保育園で勤務しました。 初めて務めた保育園は、乳児保育園で0歳から3歳までの20人くらいの子どもの少ない人数の園でした。 保育士も少なく、とてもアットホームな保育園で、名前の呼 ...

ReadMore

2023/12/21

シングルマザー 出会い きっかけ

  ※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。 私はお仕事で、シンママさん(シングルマザー)達とよく話をします。 シンママさんたちは、辛い思いをして無事離婚できても、先々が不安で寂しいと感じることがあります。 当たり前ですよね、1度は、一生の愛を誓った人と、別れてしまったんですから… 離婚してすぐではなくても、寂しさを誰かに埋めてもらおうと出会いを求めるようです。 そんなシンママさん達にどうやって出会ったか聞きました。 同窓会 ・意外と多かったのは、同窓会でした。やはり若い時の恋愛は美しい ...

ReadMore

2023/12/21

車やバス、電車、飛行機で移動するときの暇つぶし5選

  最近は、携帯やタブレットでYouTubeやネトフリ等のサブスクに、子どもの世話を頼ってしまいがちですよね。 車やバス、電車、飛行機で移動するときどうやってお過ごしですか? 家では「携帯やタブレットでYouTubeやネトフリ等は、1時間までよ」と約束しているのに、外に出ると静かにしていてほしいため、ずっと見せてしまいます。 一緒に見て、一緒に会話しながら楽しめればいいのですが、子ども一人で、好きなものをじっと見ている姿がよく見られます。2歳くらいの小さな子でも、画面を指で動かし、使えこなしてい ...

ReadMore

2023/12/21

子育て中の余裕

      今日出勤するときに、同じフロアの男性とエレベーターが一緒になりました。 ほとんど会ったことはなかったですが、お子さんが3人いることは知っていました。   ちょうどゴミの日でお互いゴミ袋を持っていました。 ゴミを捨てに行くだけだからと思いますが、シャツはしわだらけで、靴もサンダルでした。   私は、自分が子育てをしていたころを思い出しました。 若いころは、友人がアパレルで働いていたこともあり、それなりに綺麗な服装を楽しんでいました。旅行に行くとき ...

ReadMore

広告 その他

子育て

えまる
こんにちは!えまるです。
※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
えまる
こんにちは!えまるです。

困っているお母さん達に寄り添いたいと言っていますが、私自身、子育てが満点だったわけではありません。

長男は、少し離れた場所でひとり暮らしをしていますが、あったらあっただけお金を使ってしまう人で、リボ払いで数十万円の借金がありました。(一度返済は終わりましたが、今も怪しいです)
学生の頃から、ゲームやマンガが好きで、数万円のフュギアが届いたり、私のカードで勝手に課金したりしていた時は、さすがに切れました・・・
サブスクも大好きで、Netflix、U-NEXT、ディズニー・チャンネル、アマゾンプライム、Spotifyなど、どれかやめたら?とは、言っているもののやめる気配はありません。
そうはいっても、長男とは話もあい、一緒にライブに行ったり、アニメを見たり、映画に行ったり電話すると1時間くらい話す日もあります。

次男は、小学校高学年くらいから、ほとんど口をきいてくれなくなりました。
反抗期かな?と思って適度な距離感で話しかけていましたが、ある日お友達と遊びに行くというので、何気なく「誰と?」と聞くと「言ってもわからんやろ」と言われ、それから何も聞けなくなりました。

それでも、おはよう、いってらっしゃい、おやすみくらいの挨拶は、私からはしてました。
ある日、いつものように、子どもがいる部屋にむかっておやすみと言って自分の部屋に行こうとすると、「おやすみ」と返事が返ってきました。
私は、日記を書いているのですが、その日は、「おやすみ」って言ってくれた。と大きく書いています。それくらい嬉しかったです。おやすみと言ってくれた記念日ですね。
今だに、口数は少ないし、なにか聞いても「うん」しか言わない日もありますが、話しかけたら返事はしてくれるようになりました。

子が小さい時は、大好きな母親が喜んでくれるなら、喜んでくれることをしようと子は思い、親の言うことを聞いている時期があります。
その時親は、うちの子は育てやすく、なんていい子なんだと勘違いしてしまいます。
そうして子に、「〇〇ができておりこうね」と伝えます。
子は、何かができたときや、親の言うことを聞けたから自分はえらいんだ、できないとだめな子なんだと思うようになります。

褒めることは、とても大事なので、「〇〇ができておりこうね」「できてうれしいよ、でもできなくても大好きよ」と、どんな結果でもあなたの存在が大好きと伝えられることができたら、自己肯定感はあがります。

自己肯定感が低いと、ありのままの自分をかけがえのない存在として受け入れられないので、自分を信頼できず、精神的不安に陥りやすいです。自分に自信がもてないので、いつも本来の自分をさらけ出せず気を張っています。

優秀な自分を演じているのです。精神的に不安定なので、少しの失敗やミスを起こしただけで深く落ち込んだりします。

自己肯定感が低い人は、過去へのトラウマがあるのが特徴です。トラウマになる要因は次のようなものがあります。

親から褒められた記憶がない、親から愛情を感じたことがない、大きな失敗をしたことがある

このような環境で育ち、また過去の失敗経験が自尊心を傷つけられたことが原因で、自己肯定感を持てないという人も少なくありません。

私の子は、自己肯定感高く育てられたとは思えませんが、今子育てをしているお母さんや、今から結婚して子どもを産む人が、少しでも楽な気持ちで子育てができるように応援しています。届きますように。

子どもは、泣くのがお仕事です。泣かせてしまったと、反省ばかりしなくて大丈夫です。

こんな日もあるんだと、いつかそんな日もあったなと思い出になる日がきます。

咳で眠れない子の背中を擦りながら、熱が出て苦しそうな子の看病をしながら、可哀想、私がかわってあげたいと思ったことはありませんか?

泣かせてしまった日を、反省しないで、褒めることが足りない時にこそ反省してみてください。

今日、たくさんおしゃべりしてくれたなとか、お手伝いしてくれたのに、ありがとうと抱きしめる力が足りなかったなとか、チャイルドシートに嫌がらずに座ってくれたなとか、なんでもいいです。
褒めたいことを、先生や、旦那さん、じぃじやばぁばに笑顔で報告してあげてください。
あなたがいるだけで幸せと伝えることができたら、自己肯定感があがります。
小さなことを褒める余裕が生まれると、自然と泣く回数も減ってきます。

余裕ができるための合言葉

  1. 他の子と比べない
  2. 待てることは焦らず待つ
  3. 「べきである」「ねばならない」をやめる
  4. 70%できれば上出来と思う。
  5. 他人の助けを多く借りる。
  6. 人の言葉にふりまわされない。自分の子育てに自身を持とう。
  7. 時には、自分のために時間とお金を使おう
  8. 「親が子どもに関われる時間は短い」と思う。

お母さんも、自分自身が幸せで自分を愛せることができないと、子どもを愛しかわいいと思えなくなります。まず、自分を愛し、子育てを楽しむ余裕ができるといいですね。
親でも、夫でも、保育士でも、お友達でも、行政でもなんでも助けを求めていいんですよ。

1人で抱え込まないで相談してくださいね。

-その他