2023/12/19

いじめについて

子供の頃、いじめとは無縁だった人はいるのでしょうか? 実際いじめられた人、いじめをしていた人、いじめを見ていた人と、何かしらいじめと関わってきたのではないのでしょうか?   いじめられたときは、すぐ気づいて、なんならもうすぐ、いじめられるかもと言う不安が先にあり、されると嫌なことなど沢山思いつくのに、いじめる方になると、相手はどう思うかについて、このくらいは、いじめにはならないという、かってな価値観があるように感じます。   小さな世界 ・幼稚園時代は家族と一緒 ・小学生時代は校区内、 ...

ReadMore

2023/12/21

年をとって気付いたこと3選

  名前の呼び方 湊 かなえ先生の「告白」という本を読みました。   私は自分にルールを設けました。 子供たちを呼び捨てにしない。 出来る限り同じ目線に立ち、丁寧な言葉で話す。この2つです。   この言葉を聞いて、いくつか思い出したので聞いてください。   私は、保育士として約20年、6か所の保育園で勤務しました。 初めて務めた保育園は、乳児保育園で0歳から3歳までの20人くらいの子どもの少ない人数の園でした。 保育士も少なく、とてもアットホームな保育園で、名前の呼 ...

ReadMore

2023/12/21

シングルマザー 出会い きっかけ

  ※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。 私はお仕事で、シンママさん(シングルマザー)達とよく話をします。 シンママさんたちは、辛い思いをして無事離婚できても、先々が不安で寂しいと感じることがあります。 当たり前ですよね、1度は、一生の愛を誓った人と、別れてしまったんですから… 離婚してすぐではなくても、寂しさを誰かに埋めてもらおうと出会いを求めるようです。 そんなシンママさん達にどうやって出会ったか聞きました。 同窓会 ・意外と多かったのは、同窓会でした。やはり若い時の恋愛は美しい ...

ReadMore

2023/12/21

車やバス、電車、飛行機で移動するときの暇つぶし5選

  最近は、携帯やタブレットでYouTubeやネトフリ等のサブスクに、子どもの世話を頼ってしまいがちですよね。 車やバス、電車、飛行機で移動するときどうやってお過ごしですか? 家では「携帯やタブレットでYouTubeやネトフリ等は、1時間までよ」と約束しているのに、外に出ると静かにしていてほしいため、ずっと見せてしまいます。 一緒に見て、一緒に会話しながら楽しめればいいのですが、子ども一人で、好きなものをじっと見ている姿がよく見られます。2歳くらいの小さな子でも、画面を指で動かし、使えこなしてい ...

ReadMore

2023/12/21

子育て中の余裕

      今日出勤するときに、同じフロアの男性とエレベーターが一緒になりました。 ほとんど会ったことはなかったですが、お子さんが3人いることは知っていました。   ちょうどゴミの日でお互いゴミ袋を持っていました。 ゴミを捨てに行くだけだからと思いますが、シャツはしわだらけで、靴もサンダルでした。   私は、自分が子育てをしていたころを思い出しました。 若いころは、友人がアパレルで働いていたこともあり、それなりに綺麗な服装を楽しんでいました。旅行に行くとき ...

ReadMore

広告 その他

食べ物好き嫌い

えまる
こんにちは!えまるです。
※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

食べ物の好き嫌いありますか?

私は、嫌いなものがたくさんあります。

魚介類(特に、生魚、貝類)、ナス、納豆などなど・・・。

ですので、保育士時代、保育園で好き嫌いする子がいたら、心の中で「そうよね、嫌いよね」と一人で納得して、でも食べないと体の成長のためにならないので、少なくしたり、好きなものに隠したりして少しづつでも食べれるように促していました。

保育園で子どもたちが嫌いなものトップ5

1.ピーマン

2.キューリ

3.ブロッコリー

4.牛乳

5.トマト

後は、白ご飯、パン、レバー、肉なども嫌いな子が多かったです。
理由としては、口に入れて、もさもさする、嚙み切れない、飲み込めない、味が嫌い、すっぱい、苦い、ですね。
主食の白ご飯、パンが嫌いな子も増えてきたと思います。おかずが食べれなくても主食多めに食べてくれると、おやつまでお腹すかないので安心なのですが、主食が食べれないとお腹がすかないか心配になりました。

子どもが嫌いなものを食べるには

子どもが嫌いなものを、食べる促しとして、家庭でする一番のお勧めは、親や、兄弟が美味しそうに食べることです。

決して無理矢理に食べさせることなく、かといって嫌いだとわかっているからと、その子の分だけ用意しないとかではなく、泣かないかぎり少し(なめるくらいでも)挑戦はしたほうがいいと思います。

特に、最近牛乳が嫌いな子が多いのですが、アレルギーがない限り小学校でも牛乳が出るところが、多いので、「牛乳飲まないから家ではジュースです。」
は、お子さんが困ると思いますので、1歳になったらスプーン1杯からでよいので、牛乳を飲む練習をしてください。

「好きじゃないけど飲めます。」が理想ですね。

私は、今はブロッコリーが大好きですが、20代まで家でブロッコリーが食卓に並ぶことがなく、食べたことないので「嫌い」と言っていました。
典型的な食べず嫌いです。

今まで頑なに「嫌い」と思って食べなかったものが、ナスとマグロやサーモンの刺身です。白身の鯛やヒラメの刺身や、イカ、カニなどは、30代くらいには食べれるようになっていました。

私が、魚介類が食べれなくなったのは、お正月などで親戚が集まった時に、いとこがマグロの鉄火巻きを食べているときに、母が、「あんな小さい時(3歳くらい)から生もの食べたらお腹に虫がわくのにね」と私(5歳)にこっそり耳打ちしたことを、ずっと信じていたのだと思います。

生魚=子供は食べたらいけない。お腹が痛くなるの図式でした。

今年になって、なぜかナスもマグロもサーモンの刺身も急に食べてみようという気になって、食べてみました。今までは、居酒屋さんで刺身がでてもお友達に食べてもらっていました。

「美味しい」とまでは思いませんでしたが、次の日お腹を壊すこともなく、また食べてみようと思えました。

お子様も、いつ食べてみようと思うかわかりません。

大人が、これ嫌いよね、と言ってしまうと、「嫌い、食べれない」と思い込んでしまいます。

牛乳と一緒で、「好きではないけど、食べれる」が、体にも心にもいいと思います。

そして、もし1口でも食べれたときは、家族みんなで喜んで褒めてあげてくださいね。

まとめ

大人が勝手に、食べない、嫌いよね、用意しないよ、という環境ではなく、少量でも食べなくても、お子さんのぶんも配膳して、もし食べれたときは、一緒に喜んで褒めてあげてください。

食卓に上がらないものは、食べたことなくて、食べず嫌いになる子が多いです。保育園や小学校の給食のメニューを参考に夕食の用意ができたらいいですね。

余談ですが、果物もメロン、スイカ、パイナップルと家で食べたことがないものが、苦手な子が多かったです。

 

 

 

 

 

-その他